給食時間のようす(村立中学校2年生)

更新日:2024年10月27日

先生とおかわりジャンケンをする2年生

 

掲載が遅くなりましたが、給食時間のようすを紹介します。9月17日は村立中学校2年生におじゃましました。

 

しっかり給食を食べてくれる学年で、追加盛りにもたくさんの生徒が来てくれますが、担任団の先生が、生徒たちのようすを見ながら量を調整して盛り付けて下さります。

 

上の写真は、余ったおかずを誰が取るか、担任団の先生とジャンケンしているところです。盛り上がっていますね。

 

お月見クイズをする村立中学校2年生

 

今年は9月17日が十五夜でしたので、お月見献立、そしてお月見クイズをしました。「お月見はいつにする?」は中学2年生には簡単すぎる問題でしたが、十五夜の由来や、お月見ですることについては知らない生徒も多かったです。

 

秋の実りをお月さまに感謝する、昔から大切にされてきた伝統行事、子ども達も意識していって欲しいなと思っています。

 

小松菜のクイズに参加する村立中学校2年生

 

お月見献立では「里芋の煮物」を出しています。油揚げやこんにゃくと一緒に、だしやしょうゆ、みりんで煮ますが、こんにゃくの切り方は地域や家庭で違うようで、千早赤阪村では三角形に切るのが特徴です。

 

お月見献立、9月17日の給食はこちら→

 

給食時間の後半では、担任団の先生が食缶にまだ残っていた里芋の煮物を配って回って下さっていました。いつもありがとうございます。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地

電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118