給食時間のようす(千早小吹台小学校3年生)
掲載が遅くなりましたが、給食時間のようすを紹介します。9月18日は、千早小吹台小学校3年生におじゃましました。千早赤阪村の小学校で一番児童数が多い学級です。みんな明るくてにぎやかですが、「いただきます」の挨拶は静かに落ち着いてできていました。すばらしい!

この日のデザートは大学いもでした。市販のものより小さめにカットしていて、ひとり6~7切れ以上あったでしょうか。食缶に余った分も、担任の先生が配って回って下さっていました。
この日は「牛乳クイズ」をしました。牛乳は骨を強くすることをほとんどの子どもが知っていました。カルシウムが多く含まれるということも知っていました。ヨーグルトも同じですね。
最後に、腕の骨と腰の骨を見てもらいました。子どもたちは「えっ!?骨?」「本物!?」とびっくりしていましたが、模型だよ~と説明しました。
腕の骨は上腕骨で、大人と子どもの大きさも比べてもらいました。大人になるまでに骨が大きくなるには、カルシウムなどの栄養がたくさん必要なのが、目でみてよく分かったと思います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2024年10月30日