給食時間のようす(赤阪小学校3年生)
給食時間のようすを紹介します。5月8日は、赤阪小学校3年生におじゃましました。
この日は、赤阪小学校6年生の児童が考えてくれた献立でしたので、給食指導通信で村内全校、全学級にお知らせしました。赤阪小学校3年生でも日直さんが読んでくれていました。考えてくれた献立は、れんこんハンバーグを中心に、バターコーンと大根とえのきのみそ汁の二つの副菜がつく、バランスばっちりのメニューでした。
れんこんハンバーグは学校給食では初めてのメニューでしたが、考えてくれた児童の家庭でよく出てくるそうです。いつものハンバーグの上に、輪切りのれんこんをのせました。
子ども達からは「えっ?これひとつずつ作ったん?」「れんこんから食べていい?」など興味津々の声が聞こえてきました。「たれもめっちゃおいしい~」と言ってくれました。
輪切りれんこんは1センチメートルくらいの厚みがあったので、下ゆでして冷ましたあと、ハンバーグにぎゅっとくっつけました。れんこんが少し余ったので、すりおろしてハンバーグにまぜこみました。れんこんはすりおろして加熱すると、もちっとした食感になります。
この日は「れんこんクイズ」をしました。「れんこんの穴は何個でしょう」という問題では、「わあ~もう食べちゃった~」「さっき数えたで!」と盛り上がりました。
最後に、生のれんこんを見てもらいました。子ども達は「わっ!本物!?」「切ったら、穴の数がわかるんちゃう?」とこれまた興味津々。持って行っていた包丁で切って、断面を確認してもらいました。クイズの答えと同じで、子ども達も納得したようすでした。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2025年05月08日