保健指導に参加しました(赤阪小学校) 2018年6月12日

各小学校では体重測定などの際に、保健の先生が体のことや健康のことなどについて指導をされます。そのうちの食に関わる部分で、赤阪小学校で保健指導に参加させていただきました。
2年生では「じょうぶなほねをつくろう!」というテーマで、骨の中にいるスーパースター「カルちゃん」は、どんな飲み物や食べ物に多く含まれているか紹介しました。
上の写真の大きな模造紙は、牛乳に含まれるカルちゃんの量をあらわしています。黒板いっぱいになったカルちゃんに、授業が終わっても盛り上がっている2年生でした。

5年生は「水分補給にはどんな飲み物を選んだらいい?」というテーマでした。
ある飲み物の味を比べる実験では、「甘ぁ~!」「あっこれはサイダーっぽい」「どれが飲みやすいかなあ~」と、しっかり感想を言ってくれていました。
また、普段よく口にする飲み物に含まれるものについて考えたりしました。ペットボトルが普及している現代、私たちは清涼飲料水をガブガブ飲みやすい環境にありますが、砂糖が多く含まれていることはあまり知られていません。
美味しいだけではなく、水分補給のためには、どんな飲み物を選んで、どんな飲み方をしたら良いか、5年生は真剣に話を聞いていました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2019年03月18日