給食時間のようす(赤阪小学校3年生)
給食時間のようすを紹介します。10月1日は赤阪小学校3年生におじゃましました。配膳はトレーを持って順番に並ぶスタイルではなく、机にトレーを置いてから、料理を盛り付け次第、どんどん置いていくスタイルでした。盛り付けにくい料理で列がつまることがなく、合理的な面があります。
この日の主菜はスパニッシュオムレツで手づくりトマトソースをかけていただきます。ソースの追加におかわりに来てくれていました。副菜の野菜炒めにもおかわりの行列ができ、食缶が空っぽになっていました。嬉しいことです!
この日は「牛乳クイズ」をしました。とても興味を持って参加してくれた3年生。最後に、骨のレプリカを見てもらいました。
上腕骨のレプリカですが、大人の骨と子どもの骨を比べてみると、長さも太さも全然違います。「これから骨を大きく強くするために、牛乳や小魚などをしっかりとって、外で体を動かしてね」と伝えました。「給食の牛乳、毎日からっぽやで!」「見て、外でサッカーして、めっちゃ真っ黒やろ!」と元気良く答えてくれました。これからも成長が楽しみです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2019年10月02日