調理実習に参加しました(千早小吹台小学校5年生)
11月22日、千早小吹台小学校5年生の家庭科調理実習におじゃましました。食事の基本である、ご飯とみそ汁を作ります。5年生は社会科で米作りも学んでいます。午前中に米をとぎ、浸水の準備をしてから、5、6時間目でいよいよ炊飯です。

お米は炊飯器ではなく、鍋で炊きます。耐熱ガラスの鍋なので、沸騰や米の状態が良くわかります。
湯気が上がってくると、「わあ~」「いい香り~」と、みんな笑顔が出てきます。しっかり観察をして、プリントに書き込んでいました。
家庭科支援ボランティアの方も見守って下さっていました。いつもありがとうございます。
炊き上がれば15分蒸らし、やさしくほぐします。子ども達は早く食べたそうです。
みそ汁も調理した後、お楽しみの試食です。
「めっちゃおいしい!」「ご飯が甘い!」「おこげもある!」と、とても嬉しそうな5年生でした。ご飯の炊ける様子や、みそ汁の作り方についてしっかり学習できたと思います。ぜひお家でも実践して欲しいです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2020年01月10日