給食時間のようす(村立中学校2年生)

給食時間のようすを紹介します。4月23日は村立中学校2年生におじゃましました。
人数が多い学級ですが、配膳は慣れていて、テキパキとできています。机もちゃんとふいていました。

「いただきます」のあと、給食の量の調整です。追加盛りをしたい子が集まります。
多すぎたり、どうしても苦手なものがある子は減らしに来ますが、減らし過ぎないように、「ここまではがんばり」などと、先生が声をかけて下さっていました。
この日は、カルシウムの話をしましたが、前日の「村のいちご」のお話をしました。
感想を聞くと、「おいしかった!」「甘い!」「大きかった」「めっちゃ赤かった!」と口々に話してくれました。村のいちごは道の駅で販売されていることも知っているようで、「給食に出したいちごは、農家さんが特別に安く○○円で売ってくれたんだよ」と伝えると、「ええ~っ!マジで!すごい!」と驚いていました。
村で農家さんに会うことがあれば、ぜひ、「おいしかった!」と、感謝の気持ちを伝えて欲しいなあと思います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2019年04月26日