給食時間のようす(赤阪小学校5年生)

給食時間のようすを紹介します。6月25日は赤阪小学校におじゃましました。当番さんがエプロンを着て準備している間にも、当番以外の子も準備を手伝っていて、協力体制がすばらしかったです。
この日の汁物はレタスと卵のスープでした。担任の先生が「おかわりあるよ~」と声をかけて下さると、たちまち大行列が!このスープは人気なので、特に行列が多かったそうですが、普段から給食をたくさん食べてくれているようで、気持ちの良い食べっぷりでした。
給食前の4時間目のことになりますが、校庭でなにやら作業をしている5年生を見つけました。
社会科で学習する米作りに関連して、バケツに田植えをしているところでした。個人用のバケツと班でひとつのバケツを用意して、自分たちが籾(もみ)から育てた苗や、自宅で育てておられるところからいただいた苗、さらに、もち米や黒米の苗を植え分けていました。
収穫は10月ごろだそうなので、2学期の給食指導に来るときはお米のクイズをするね、と伝えました。私も実りが楽しみです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2019年06月26日