健康診査について
特定健診・特定保健指導
特定健診とは?
特定健診とは40歳以上75歳未満の国民健康保険の被保険者を対象に、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目し、糖尿病や脳卒中などの生活習慣病を予防するための健診です。
対象の人には毎年5月頃「受診券」を送付していますので、「受診券」が届きましたら大阪府内の特定健診実施医療機関で受診してください。
なお、富田林医師会管内の特定健診実施医療機関で受診される場合のみ、追加項目を受けることができます。
※追加項目とは尿検査(尿潜血)、血液検査(総コレステロール、貧血など)です。
※医師の判断で心電図、眼底検査を無料で受けることができます。
また、特定健診の結果から特定保健指導の対象となった方へは特定保健指導のご案内を送付しています。特定保健指導とは保健師・管理栄養士などが健診結果を一緒に振り返り、今から取り組める食事や運動などについて考えるお手伝いをします。
生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症等)は自覚症状がないまま進行するため、健診を受けることで自分の身体の状況を知り、生活習慣を改善することで病気の進行をくいとめることもできます。そのためにも年に1度は特定健診を受けましょう。
富田林医師会管内の特定健診実施医療機関
問い合わせ先
〇特定健診、人間ドック、若年健診に関することは住民課へ 電話 0721-26-7116 (直通)
〇特定保健指導に関することは健康課(保健センター)へ 電話 0721-72-0069 (直通)
総合健康診断(人間ドック)
健康の保持増進のため総合健康診断(人間ドック)事業を実施しています。受診者負担は検査費用の3割ですので、疾病の早期発見・早期治療にお役立てください。令和7年4月1日より受診の流れを下記の通り変更しました。申込等で役場窓口に来る必要はありません。
受診の流れ
1.受診希望者が健診機関に直接電話予約
2.電話予約の際に健診内容を決定
3.受診券を持参して受診
※4月~5月に受診する場合は受診券の持参は不要です
区分 | 健診機関 | 対象者 | 受診者負担 |
---|---|---|---|
一般 | PL病院 (婦人科オプションあり) |
30歳以上 | 13,860円 婦人科有 14,520円 |
一般 | 寺元記念病院 | 30歳以上 | 12,870円 |
一般 | 富田林病院 (婦人科オプションあり) |
30歳以上 | 13,710円 婦人科有 14,370円 |
一般と脳ドック | PL病院 (婦人科オプションあり) |
40歳以上 | 23,760円 婦人科有 24,420円 |
一般と脳ドック | 寺元記念病院 | 40歳以上 | 26,070円 |
一般と脳ドック | 富田林病院 (婦人科オプションあり) |
40歳以上 | 22,620円 婦人科有 23,280円 |
脳ドック | 寺元記念病院 | 40歳以上 | 19,800円 |
若年健康診査
20歳以上40歳未満の人を対象に「若年健康診査」を実施しています。令和7年4月1日から無料で、特定健康診査と同じ内容の健診(眼底検査を除く)を、村国民健康保険診療所(保健センター内)、千早診療所及び植田診療所(小吹台)で受診できます。
受診の流れ
1.申請
2.申請後、役場から自宅へ受診券を送付する
3.受診日を直接予約する
4.受診券を持参して当日受診
【申請方法】
・https://logoform.jp/form/3FAf/923401より申請
・もしくは資格確認書等を持参し、住民課保険年金担当窓口で申請
【受診場所】
・村国民健康保険診療所(保健センター内)電話番号 0721-72-0038
・千早診療所 電話番号 0721-74-0240
・植田診療所(小吹台)電話番号 0721-72-1362
年度内の受診人数には限りがあります。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年04月15日