新型コロナウイルス感染症及びインフルエンザ予防接種について
令和7年度の新型コロナウイルス感染症及びインフルエンザ予防接種の接種期間・定期接種対象者・回数・自己負担額は下記のとおりです。
接種を希望される人は、事前に予約や必要なものなど指定医療機関へ確認ください。
接種期間
インフルエンザ予防接種 :令和7年10月1日~令和8年1月31日
新型コロナウイルス感染症予防接種:令和7年10月1日~令和8年3月31日
定期接種対象者
1. 65歳以上で接種を希望する人
2. 60歳以上65歳未満であって、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する人及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する人(身体障害者手帳1級又は同程度)
※定期接種対象者以外の人は、任意予防接種(全額自己負担)として接種を受けることができます。直接医療機関に問い合わせください。
回 数
各1回
※ 重複接種が確認された場合、費用を返還いただきますのでご注意ください。
自己負担額
インフルエンザ予防接種 :1,000円
新型コロナウイルス感染症予防接種 :8,000円
※ 対象年齢で生活保護受給世帯の人は、事前に村へ申請することで接種費用が無料になります。医療機関へ実費徴収免除通知書が必要になりますので、事前に健康課に申請してください。
他のワクチンとの接種間隔について
他のワクチンとの接種間隔に関しては、必ず、接種する医療機関にてご確認ください。
指定医療機関
※ 富田林医師会及び大阪狭山市医師会管内の指定医療機関での実施となります。
令和7年度千早赤阪村インフルエンザ予防接種指定医療機関一覧 (PDFファイル: 181.1KB)
令和7年度千早赤阪村新型コロナウイルス感染症予防接種指定医療機関一覧 (PDFファイル: 151.9KB)
指定医療機関以外で接種を希望される場合について
原則、指定医療機関での接種となりますが、下記の対象者のうち、入院・入所や難病等のやむを得ない理由により、指定医療機関以外で接種を希望される場合、予防接種依頼書の発行等の手続きが必要となります。予防接種を受ける前に必ず健康課へお問い合わせください。
事前の申請手続きがない接種は定期接種と認められず、全額自己負担となりますのでご注意ください。また、大阪府内における施設(養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム及び老人保健施設)への入所の場合を除き、接種費用を全額自己負担し、後日助成する償還払いとなります。
なお、交付には時間がかかりますので、接種予定日の1~2週間程度、余裕をもって申請ください。
対象者
接種日において、村に住民登録があり、定期予防接種の対象となる人で、次のいずれかに該当する人
1.保護者の里帰り出産等のために、村外に滞在している人
2.村外の施設に入所または医療機関に入院している人
3.先天性疾患、慢性疾患または難病等の事情により、かかりつけ医での接種を行う人
4.その他村長がやむを得ない特別の理由があると認める人
千早赤阪村予防接種依頼書交付申請書 (PDFファイル: 89.3KB)
千早赤阪村予防接種依頼書交付申請書【記載例】 (PDFファイル: 145.0KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年09月24日