先輩職員の声
千早赤阪村で働く先輩職員からのメッセージを紹介します!
健康福祉部 住民課 田中友梨(行政職)【平成27年4月入庁】
(1) 前職
管理栄養士として、給食会社や保健センターで勤務していました。
(2) 千早赤阪村職員を志したきっかけ
管理栄養士として勤務しているときに、住民の方の温かさに支えられたので、支える側の人になりたいと思ったことがきっかけです。
(3) 現在の職務
住民課で国民健康保険の担当をしています。
(4) 入庁してからこれまでで最も印象に残っていること
役場に用事がなかったにもかかわらず、わざわざ窓口まで来ていただき、「ありがとう」と感謝のお言葉を頂戴したことです。その時のことは今でも私の励みになっています。
(5) ワークライフバランス
自分のペースで仕事ができるので、仕事と家庭のバランスが取りやすいです。女性でも自分のライフスタイルに合わせて仕事を続けることができると思います。
(6) メッセージ
役場の業務は多岐にわたります。私が所属する住民課は、住民の方の生活に直接貢献できる分、知識を身につける必要があるため、決して楽な仕事ではありません。しかし、身につけた知識を活かせた時の達成感はとても大きく、やりがいを持つことができる仕事だと思います。
産業建設部 農林商工課 奥田貴暉(行政職)【平成28年4月入庁】
(1) 千早赤阪村職員を志したきっかけ
公務員になるのを夢見てきた中で、千早赤阪村で生まれ育ち、様々な地域活動を経験させてもらいました。そういった中で、地元に恩返しをしたいと思ったからです。
(2) 現在の職務
農業施策、農業委員会業務、林業施策を担当しています。
(3) 仕事のやりがい
残業が続くときもありますが、仕事をやり遂げた時は、今まで苦しい思いをしながらも頑張ってきてよかったと思うことができるところにやりがいを感じています。
(4) 入庁してからこれまでで最も印象に残っていること
人事交流で他市に派遣となったことです。2年間、他市で勤務していました。民間だと、子会社などへ派遣するイメージはありましたが、自治体間での派遣があることは驚きました。千早赤阪村にないこと、千早赤阪村でもできそうなことなどたくさんの経験をすることができました。
(5) ワークライフバランス
残業しなければならないこともありますが、年次有給休暇や夏季休暇は取得しやすい環境になっており、仕事とプライベートを切り分けることができます。職務の内容によっては、週休日や休日の勤務を要する場合がありますが、代休を取得することができるのでリフレッシュできます。
(6) メッセージ
千早赤阪村は小さい自治体です。そのため、職員数が少ないながらも日々、多種多様な業務に取り組んでいます。しかし、小さい自治体だからこそ、住民さんとの距離が近いところが他市町にはない魅力の一つであり、千早赤阪村だからこそできることがあります。ワクワクする千早赤阪村の明日を一緒に創っていきましょう。
健康福祉部 健康課兼住民課 舘数代(保健師)【平成7年4月入庁】
(1) 配属歴と当時の仕事
平成7年4月 保健師として入庁
入庁前は看護師として3年間勤務していました。
平成20年4月 健康福祉課主査
保健センターや地区を回っての健康教室やがん検診等の健康増進事業を担当していました、当時がん検診は集団検診しかありませんでしたが、医療機関での個別検診の導入を実施し、受診率の向上を実現できました。子育て中でもあったので、先輩保健師に助けてもらいながら担当地区の母子訪問や推進員の育成等にも尽力しました。
平成29年4月 健康福祉課係長
全く経験のない地域包括支援センター業務に変わり、高齢化の進む村にとって重要な介護予防に力を入れ、毎日勉強しながら村民とともに介護予防自主活動グループを増やしていきました。6年程経った今でも活動を継続している村民から「参加してよかった」と笑顔で声をかけてもらえるのがとても嬉しいです。
令和3年4月 健康課課長代理兼住民課課長代理(現在に至る)
コロナ禍の始まりとともに管理職になり、大変な3年間でしたが、村職員だけでなく近隣市町職員との結束が味わえた年でもありました。現在は、統括保健師として保健師同士助け合いながら、それぞれが持つ目標に向かって楽しく仕事できるように熟考しています。
これまで私に笑顔と元気をくださった村民と先輩保健師に本当に感謝です。
(2) 千早赤阪村職員の魅力、やりがいについて
村の保健活動の魅力は、自分で予算を立て、自分が考えた保健事業を展開でき、自分の力で結果を出せる機会が持てることと、地域に住む住民一人一人の顔が見え、母子も高齢者もあらゆる場面で見守り続けることができるところだと思います。
(3)千早赤阪村職員をめざす方々へメッセージ
喜怒哀楽ありますが、5年、10年と長く働くと村民との距離がどんどん近くなり、村での保健活動が楽しくなっていきます。この楽しさをぜひ味わってほしいです。
給与モデル
千早赤阪村の職員の給与などの状況をまとめました!
【想定モデル:行政職 36歳 主査】
入庁9年目(前職:民間6年)、子ども2人(小学生2人)、家賃80,000円
【月額】
給料(地域手当含む):283,656円 (3級21号給)
扶養手当:20,000円 住居手当:28,000円 通勤手当:4,200円
【賞与(6月,12月)】
期末手当:389,351円 勤勉手当:325,783円
【勤務状況】
時間外勤務:12時間(月平均) 年次有給休暇:10日(年間)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務部 秘書財政課 人事・給与・秘書
〒585-8501 大阪府南河内郡千早赤阪村大字水分180番地電話番号:0721-72-0082(直通)
ファックス:0721-72-1880
更新日:2025年04月02日