リフィル処方箋について
リフィル処方箋とは?
リフィル処方箋とは、症状が安定している患者に対して、医師の処方により医師及び薬剤師の適切な連携のもと、医師が決めた一定期間内であれば、その都度診察を受けなくても繰り返し使用(最大3回)できる処方箋のことです。
※1回当たりの投薬期間、総投薬期間は、患者の症状等を踏まえ医師が個別に適切と判断した期間となります。
※対象の可否は医師にご確認ください。
リフィル処方箋のメリット
- 医療機関の受診が少なくなるため、通院・診察にかかる時間や費用を節約できます。
- 受診回数が減るため、感染症流行期の通院による感染のリスクを減らすことができます。
リフィル処方箋の使用方法
【1回目】
処方箋発行日を含めて4日以内に薬局で調剤してもらいます。調剤後は、薬局からリフィル処方箋(原本)の返却がありますので、紛失しないように保管しましょう。2回目以降に薬を受け取る際も処方箋が必要です(コピー不可)。
【2回目以降】
リフィル処方箋に書かれた調剤予定日の前後7日以内に薬局で調剤してもらいます。医療機関の受診がありませんので、服用中に気になったことや症状の変化は薬剤師へ相談してください。必要な場合は、医療機関の受診をすすめてくれます。
※継続的な薬学的指導のため、同一の薬局で調剤してもらうことが推奨されます。
リフィル処方箋に関する注意事項
- リフィル処方箋による投薬ができない薬があります。
- 医師の判断により、リフィル処方箋を発行できない場合があります。
- 薬剤師による服薬状況確認の結果により、「リフィル処方箋」が不適切と判断されて、調剤が行われない場合があります。
- 気になる症状や体調変化がある場合は、リフィル処方箋の回数が残っていても医師の診察を受けましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年08月25日