現在のページ

大阪ウィーク~春~

更新日:2025年05月08日

大阪の祭!~EXPO2025 春の陣~

中津神社上若中 獅子舞演舞

千早赤阪村の中津神社で伝承されている獅子舞を披露しますので、ぜひお越しください!

 

日 時:5月9日(金曜日)午後4時30分~5時

場 所:EXPOメッセ「WASSE」

出演団体:中津神社 上若中

 

【中津神社と獅子舞の紹介】

中津神社は、およそ600年前に創建されました。獅子舞は、毎年10月の秋祭りに

神社の境内で無病息災と五穀豊穣の感謝をこめて舞われています。

この獅子舞は大陸から伝来した「神楽系(別名:ぎがくけい)」の獅子舞です。

頭(かしら)と後舞(あとまい)で舞う、二人立(ふたりだち)という舞い方で、軽業や

曲芸のような特徴もございます。

この狭い舞台の上での二人立の舞は珍しく、中には道化やキツネ(神の化身)を

まじえて、3人で舞う演目もあります。

 

【当日の獅子舞の紹介】

12演目あるとされる中津神社の獅子舞ですが、

3人で舞う「花舞(はなまい)」と「乱曲(らんきょく)」の2演目を披露します。

「花舞(はなまい)」は演台の笹に飾られたオリガミを花にみたて、花にかぶりつく獅子、乱れ舞う花吹雪、後ろ脚での立ち上がりが見どころです。

「乱曲(らんきょく)」は風に乗って神の化身のかわいいキツネがあらわれます。

愛くるしいキツネと楽しそうにじゃれあう獅子が見どころです。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 総務政策課 企画
〒585-8501 大阪府南河内郡千早赤阪村大字水分180番地

電話番号:0721-72-0081 (直通)
ファックス:0721-72-1880

メールフォームによるお問い合わせ