令和4年4月1日から「子ども医療費助成制度」の対象年齢を18歳まで拡大します
現在、子ども医療費助成制度として15歳までの子どもの医療費の助成をしておりますが、令和4年4月診療分より対象年齢を拡大し、18歳までの子どもの医療費を助成します。所得制限はありません。
制度の改正内容
子ども医療費助成制度の拡充内容
現行制度 |
新制度 |
|
助成対象 |
千早赤阪村に居住し、住民基本台帳に記録されている |
千早赤阪村に居住し、住民基本台帳に記録されている |
助成 |
大阪府内の医療機関にかかるとき、健康保険証とともに『子ども医療証』を提示すれば、自己負担額が1医療機関あたり入・通院各500円/1日(月2日限度)になります。 |
今後の予定・必要な手続き
今回の拡充により、新しく助成の対象になる方(令和3年度現在高校1~高校2年生相当年齢の子ども)には、令和4年2月下旬に通知文書と申請書を送付しますので、必ず期日までに申請手続きをしてください。
※申請により子ども医療証を交付します。申請がなければ交付できませんのでご注意ください。
現在、子ども医療証をお持ちの方は、今回の拡大にあたり申請の必要はありません。有効期間を18歳まで延長した医療証を令和4年3月中に送付しますので、令和4年4月よりお使いください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康福祉部 住民課 保険・年金
〒585-8501 大阪府南河内郡千早赤阪村大字水分180番地電話番号:0721-26-7116(直通)
ファックス:0721-72-1880
更新日:2022年01月28日