現在のページ

教育・保育施策のアンケート集計結果について

更新日:2025年03月13日

令和6年12月に実施しました教育・保育施策のアンケート調査について、集計結果を公表いたします。保護者の方につきましてはご協力ありがとうございました。

アンケート結果については今後の教育行政の参考にさせていただきます。

アンケート期間

令和6年12月2日(月曜日)から12月24日(火曜日)まで

アンケート対象者

小中学校、こども園等に在校・在園する子どもの保護者の方(村内に住所を有する方)

アンケート回答率

 65.1%(125世帯/192世帯)

集計結果

質問1-1 村では令和2年度から、新型コロナウイルス感染症対策として保護者の経済的負担の軽減を図るため、給食費の無償化を実施しています。無償化に満足してますか。

結果 

    件数 割合
給食費の無償化満足度 満足 87 94%
  やや満足 3 3%
  普通 2 2%
  やや不満 1 1%
  不満 0 0%
  93  

 

質問1-2 社会保障経費等の増額により、本村の財政状況も今後厳しい状況になると予想されますが、給食費の無償化は継続すべきだと思いますか。

結果

    件数 割合

給食費無償化の継続

継続すべき

63

68%

 

継続すべきではない

2

2%

 

わからない

28

30%

 

93

 

質問2 英語教育について、次のどの事業が有効だと思いますか。(複数回答可)

結果

    件数 割合

英語教育の有功事業

ALT

68

54%

 

英検

52

42%

 

TV会議等海外交流

45

36%

 

体験型英語教育

46

37%

 

どの事業も当てはまらない

2

2%

 

その他

13

10%

 

未回答

2

         2%

    回答数           125  

その他

  • 以前行っていた海外留学助成
  • 英語の授業・カリキュラムを増やす
  • 海外派遣事業
  • 上手い下手関係なく、どんどん単語を使っていけばいい

質問3-1 村では令和元年10月から、安心して子育てができる環境の向上を図るとともに、保護者の経済的負担の軽減を図るため、村独自の施策として、0歳児から2歳児クラスの世帯の保育料の無償化および全未就学のすべての世帯の副食費の月4,800円補助を実施しています。 無償化や補助に満足していますか。

結果

    件数 割合

保育料・副食費の無償化

満足

35

78%

 

やや満足

8

18%

 

ふつう

1

2%

 

やや不満

0

0%

 

不満

1

2%

 

45

 

質問3-2 社会保障経費等の増額により、本村の財政状況も今後厳しい状況になると予想されますが、保育料の無償化や副食費の補助は継続すべきだと思いますか。

結果

    件数 割合

保育料・副食費の継続

継続すべき

38

84%

 

継続すべきではない

0

0%

 

わからない

6

13%

 

その他

          1

             2%

    計                   45  

質問4 インターネットへの接続にWi-Fi環境はありますか。

結果

    結果 件数

Wi-Fi環境の有無

Wi-Fiあり

124

99%

 

Wi-Fiなし

1

1%

 

125

 

質問5 他市では児童生徒の出欠や学校からの連絡を、スマートフォンの専用アプリを活用している学校もあります。 このような専用アプリ等を利用したいと思いますか。また利用できる環境はありますか。

結果

    件数 割合

出欠アプリの活用

利用したい

110

88%

 

利用したいが環境がない

11

9%

 

利用したいと思わない

4

3%

 

125

 

質問6 現在、千早赤阪村には小学校が2校あります。現段階で、今後の小学校のあり方についてどのようにお考えですか。

結果

    件数 割合

小学校のあり方

2校体制の維持

25

20%

 

統合は急ぐ必要はない

54

43%

 

早く統合の協議をすべき

41

33%

 

その他

5

4%

  125  

集計結果(詳細)

グラフや前年度との比較などの詳しいデータは下記に掲載しています。

この記事に関するお問い合わせ先

教育課 学校教育
〒585-8501 大阪府南河内郡千早赤阪村大字水分263番地

電話番号:0721-72-1300(直通)
ファックス:0721-72-1400

メールフォームによるお問い合わせ