現在のページ

図書室新刊案内(4月)

更新日:2025年04月01日

4月の休室日は、7・14・21・28・29日(月曜日・祝日)です。

図書室からのお知らせ

〇今月の小吹台連絡所での貸出は、10日(木曜日)です。 前日までに電話予約された本をお持ちいたします。

〇リサイクルフェアのお知らせ

蔵書点検で、廃棄する本を有効に活用するため、無料で希望者にお譲りします。

1人8冊までお持ち帰りいただけます。

日時:3月6日(木曜日)~なくなり次第終了

時間:午前10時~午後5時

場所:図書室前

 

新刊案内4月

一般書

任侠梵鐘(今野敏)

秘仏の扉(永井紗耶子)

PRIZE(村山由佳)

ヒポクラテスの困惑(中山七里)

潮音 第1巻(宮本輝)

雑草と恋愛(群ようこ)

遥かな夏に(佐々木譲)

謎の香りはパン屋から(土屋うさぎ)

風の港 再会の空(村山早紀)

楽園の楽園(伊坂幸太郎)

児童書

カっちゃんカがつく(さいとうしのぶ)

あやとり(だい)図鑑(ずかん)福田(ふくだ)けい/監修(かんしゅう)

かいけつゾロリいただき!!なぞのどデカダイアモンド((はら)ゆたか)

本屋大賞ノミネート作品も取り揃えています

アルプス席の母(早見和真)

カフネ(阿部暁子)

禁忌の子(山口未桜)

恋とか愛とかやさしさなら(一穂ミチ)

小説(野崎まど)

死んだ山田と教室(金子玲介)

spring(恩田陸)

生殖記(朝井リョウ)

成瀬は信じた道をいく(宮島未奈)

人魚が逃げた(青山美智子)

今月の本紹介

《一般書》志麻さんちのおやつ(タサン志麻)

大きなプリン、ヨーグルトチーズケーキ、ブラウニー、いちごのミルフィーユ、タルトタタン・・・。いつもの材料で、大人も子どもも笑顔になれる!タサン志麻さんがずっとつくり続けたい、家庭のためのおやつ50品を紹介します。

《絵本(えほん)》トムとジェリーをさがせ!世界(せかい)のおもしろハウス

モンゴルの移動(いどう)できる()()(しき)(いえ)、北極圏(ほっきょくけん)で()らす先住民(せんじゅうみん)の伝統的(でんとうてき)な(ゆき)(いえ)・・・。世界中(せかいじゅう)にある、おもしろくてすてきな(いえ)()()ったトムとジェリーを(さが)してみよう。(たの)しみながら集中力(しゅうちゅうりょく)が()につく、さがし絵本(えほん)です。

 

 

新刊案内3月

一般書

憧れ写楽(谷津矢車)

いつかの朔日(村木嵐)

サーペントの凱旋(知念実希人)

孤城春たり(澤田瞳子)

冬と瓦礫(砂原浩太朗)

ゴルフ場には死体がいっぱい(江上剛)

皇后は闘うことにした(林真理子)

昇華(今野敏)

翳りゆく午後(伊岡瞬)

べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(森下佳子)

第172回芥川賞・直木賞受賞作品

芥川賞

デートピア(安堂ホセ)

ゲーテはすべてを言った(鈴木結生)

直木賞

藍を継ぐ海(伊予原新)

児童書

クジラがしんだら(江口(えぐち)絵里(えり)

おかしなまちのおかしなけっこんしき(いわさきさとこ)

トミカコレクション2025

新刊案内2月

一般書

朝比奈さんと秘密の相棒(東川篤哉)

ドヴォルザークに染まるころ(町田そのこ)

バイト・クラブ(小路幸也)

ゆびさきに魔法(三浦しをん)

猫弁と奇跡の子(大山淳子)

五葉のまつり(今村翔吾)

恋とか愛とかやさしさなら(一穂ミチ)

夜刑事(大沢在昌)

人魚が逃げた(青山美智子)

マンダラチャート(垣谷美雨)

児童書

ノラネコぐんだんピザをやく(工藤(くどう)ノリコ)

はたらく図書館(としょかん)吉田(よしだ)亮人(あきひと)

放課後ミステリクラブ5(知念(ちねん)()希人(きと)

今月の本紹介

《一般書》クックパッドmaron10分で本格味の早うまごはん(青木ゆかり)

ポリ袋で、ワンパンで、下味つけで、片栗粉で、びっくりするほどおいしくなる!2品同時に作れる献立レシピ、10分で完成する時短料理、めんつゆ活用レシピ、野菜中心の副菜など、全155品を紹介しています。

《児童書(じどうしょ)》5分間(ふんかん)のサバイバル推理(すいり)クイズにちょうせん! (北村(きたむら) 良子(りょうこ)/クイズ作成(さくせい)・監修(かんしゅう))

数々(かずかず)のサバイバルを()()えてきたジオたちと一緒(いっしょ)推理(すいり)クイズに挑戦(ちょうせん)しよう!「(たから)地図(ちず)(はい)った(はこ)はどれ?」「正直者(しょうじきもの)はだれ?」など、論理的(ろんりてき)思考力(しこうりょく)読解力(どっかいりょく)()につく40(もん)のクイズと解説(かいせつ)(しゅう)(ろく)しています。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育課 社会教育
〒585-8501 大阪府南河内郡千早赤阪村大字水分263番地

電話番号:0721-72-1300(直通)
ファックス:0721-72-1400

メールフォームによるお問い合わせ