給食時間のようす(村立中学校1年生)

更新日:2025年04月21日

盛り付け量を教えてもらう、村立中学校1年生

 

給食時間のようすを紹介します。4月10日、給食初日は中学1年生におじゃましました。小学校で同じ給食を食べてきましたが、中学校では、ワゴンではなく、コンテナで給食が届いたりと、少し違う部分もあります。量も多くなりますので、子ども達は担任団の先生方に教えてもらいながら、がんばっていました。

 

おかわりジャンケンをする中学1年生

 

「いただきます」をした後、量の調整をします。体調に合わせて、自分の食べきれる量に少し減らしたり、追加盛りをしたりします。上の写真はししゃもの天ぷらのおかわりジャンケンです。給食初日ですが、盛り上がっていました。

 

追加盛りに集まる村立中学校1年生

 

給食の始まりは恒例の「豆まめごはん」です。小学校6年間、毎学期始めに食べてきた料理なので、これが出ると「給食が始まったな~」という実感がわきます。生徒たちも、小学校と同じ料理でちょっとホッとしていてくれたらうれしいです。おかわりにもたくさんの子が来てくれて、この日は食缶が空っぽになっていました。すごい!

 

給食準備、配膳、片付けの時間には、担任団の先生方がサポートをして下さっています。本当にありがとうございます!

 

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地

電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118