給食時間のようす(赤阪小学校6年生)
給食時間のようすを紹介します。11月24日は赤阪小学校6年生におじゃましました。
この日は、卵とじうどん(汁と麺は別食缶)や、おにぎりがあったので、少し配膳が大変な日です。おにぎりには焼きのりが付くのですが、薄いのりをおはしでつまんでお皿にのせる所から、なかなか手間がかかります。
そこで、今日も、給食センター調理員さんの裏技を紹介しました。のりは袋から出して重ねておきます。そして、おにぎりを取ったら、のりにひっつけます。すると、おにぎりがのりを持ち上げるので、そのまま小皿に乗せれば、簡単に盛り付け完了です!
子ども達は、「おお~♪」「スタンプみたいで簡単!」と感心してくれていました。
児童数13人と、比較的少人数の学級ですが、元気いっぱいで、たくさん給食を食べてくれます。この日も、担任の先生が声をかけると、とても喜んだ様子で集まっていました。
最後のおかわりはうどんです。担任の先生が「じゃあ、最後のジャンケンはまかせます」と、子ども達にバトンタッチ。進行役の子どもが、前説(?)もして、上手に楽しく分配していました。さすが6年生です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2021年11月24日