給食時間のようす(村立中学校1年生)

給食時間のようすを紹介します。2月8日は村立中学校1年生におじゃましました。
この日の主食は「ビビンバ」でした。白ごはんにビビンバの具をのせますが、ごはんも具も小学6年生の時より、約10パーセント多いです。
始めの配膳では食缶にけっこう残りますが、先生が声をかけて下さると、男子を中心におかわりに集まってきて、あっという間に食缶が空っぽになりました。
また、デザートは大人気の「粉豆腐ドーナツ」でした。生徒数より少し多めに食缶に入れていたので、欲しい子でジャンケンをしていました。
粉豆腐ドーナツはどの学校でも人気で、これのおかげで、村の郷土食品「粉豆腐」の子ども達の認知度はとても高まっています。
親子で学ぼう!郷土食 ~村の「粉豆腐」~ 粉豆腐ドーナツなどのレシピもあります

この日は「みその栄養」についてお話をしました。1年生は2学期に「手前みそ作り」をしており、現在熟成中です。完成したら、そのみそを使って、調理実習をする予定です。
みその原材料、大豆に含まれるアミノ酸と米のアミノ酸、それぞれのバランスの話をすると、子ども達は「あっ!そういうこと~♪」「なるほどね~」と、みそ汁と米の相性について納得をしてくれたようでした。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2023年02月17日