給食時間のようす(千早小吹台小5年生)

更新日:2023年06月26日

むずかしい冷麺の配膳をがんばる千早小吹台小学校5年生

 

給食時間のようすを紹介します。6月15日は、千早小吹台小学校5年生におじゃましました。給食当番さんはもちろん、担任の先生も、マスク、帽子、エプロンをしっかりつけて、丁寧に配膳してくれていました。

 

この日の主食は冷麺でした。年に1度の登場で、人気のあるメニューですが、麺類は配膳が少し大変です。当番さんは「麺が(からまって)重い~」といいながら、最後まで頑張ってくれていました。ありがとう!

 

 

コの字に机を並べて「いただきます」をする千早小吹台小学校5年生

 

配膳が終わり、全員が揃ったら「いただきます」…の前に、この日は特別…「今日、誕生日の人がいます。〇〇さん、おめでとう!」と、声掛けがありました。誕生日の子だけでなく、みんな笑顔が出ました♪

 

机は、距離をとって、コの字型に並べていました。みんなの顔を見ながらの給食はやっぱり嬉しいですね。

 

ひみつボックスから野菜を出してみる、千早小吹台小学校5年生

 

この日は、2年生で「やさいのひみつ」という食育をする日で「ひみつボックス」を持ってきていたので、5年生でも野菜あてクイズをしました。

 

さすが5年生、触ったらすぐわかったようで、「これは…玉ねぎみたいな形で…しょうがみたいな匂いがして…色は白!」と、よくわかるヒントを出してくれました。

 

そうです、答えは「にんにく」!それから、にんにくクイズもしました。にんにくを食べると体にいいことは何か、という問題では、みんなその答えに納得してくれていたようでした。この日のにんにくは、給食センター手づくりの「冷麺のタレ」に使っていましたよ。

 

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地

電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118