給食時間のようす(赤阪小学校5年生)

更新日:2023年06月26日

今週の献立を確認する給食当番さん

 

給食時間のようすを紹介します。6月20日は、赤阪小学校5年生におじゃましました。

 

栄養教諭が教室に入ってきたことに気づいた5年生、ウエルカムな雰囲気でありつつも、こちらを見つめ、「今週、ひじきのメニューある?」と聞いてきました。「あるよ。今日だよ。豆のごまマヨ和えだよ…」と伝えると、「マジでーー」と、献立表を確認しに行き、がっくりした様子。

 

どうやら、ひじきが苦手なようで、ここからは想像ですが、栄養教諭が来ているからひじきを残せない、栄養教諭が来ているからひじきが無いメニューであってくれ、と思っての「今週、ひじきのメニューある?」という質問だったのかもしれません。

 

量の調整「減らし」や「増やし」をする赤阪小学校5年生

 

「いただきます」の後、担任の先生が「減らす人いませんか~」と量の調整をして下さいます。豆とひじきのごまマヨ和えは、減らす人もいれば増やす人もいて、最後には食缶が空っぽになりました。

 

ひじきが苦手そうな子は、少し減らしたものの「これはゴマの味、ゴマの味…」と、とても頑張って食べ、お皿を空っぽにしてくれました。

 

 

 

ひじきを漢字でかくとどれ?のクイズをする栄養教諭

 

クイズも…「ひじきクイズ」でした。ひじきを食べると体にどんないいことがあるか、わかったかな~?

 

また、ひじきを漢字で書くと、どんな字でしょう、の問題では、子ども達も担任の先生も悩んでいましたが、給食指導のようすを見に来られた校長先生はご存じのようでした。さすがです!

 

インターネット検索でひじきについてモニターに表示して下さる担任の先生

 

この後、子ども達から「ほんまなん!?」と興味の声がどんどん聞こえてきたので、担任の先生がモニターを使って、生インターネット検索をして下さり、その画像を見て、「おお~ほんまや~」「ひじきってこんな風に海に生えてるんや~」と、納得したようすでした。

 

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地

電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118