給食時間のようす(村立中学校2年生)

更新日:2025年03月12日

おかわりを配膳して下さる担任団の先生

 

給食時間のようすを紹介します。2月20日は村立中学校2年生におじゃましました。

 

この日は、主菜が「春巻き♪」、副菜が「チンゲンサイのツナあんかけ♪」、汁ものが「わかめスープ♪」でした。どれも人気のメニューで、献立表には、中学3年生が卒業までにもう一度食べたいメニュー、思い出の給食アンケートで上位だった証「♪(音符マーク)」がついています。

 

おかわりにもたくさんの子が来てくれて、ジャンケンも盛り上がっていました。量の調整やおかわり、ジャンケン、準備と片付けの指導は、毎日、担任団の先生方がして下さっています。本当にありがとうございます。

 

牛乳の話をする栄養教諭

 

この日のお話は「これらの食材に多い栄養素はなんだろう?」という切り口で、色々な食品の写真を見せました。最後のヒントは上の写真「牛乳」です。多い栄養素は、そうです、「カルシウム」ですね。

 

カルシウムが不足すると、骨がスカスカになり、将来骨折などの危険が高まります。10代の成長期は骨量をどんどん蓄積できる時期なので、積極的にカルシウムを摂ってほしいですし、その重要な供給源のひとつが牛乳です。

 

寒くなってくると、給食の牛乳は飲みにくいな…と感じる事もあるかもしれませんが、今、骨量を増やすためにも!食品ロスを減らすためにも!しっかり牛乳を飲んで欲しいと思います。

 

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地

電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118