給食時間のようす(赤阪小学校4年生)
給食時間のようすを紹介します。5月30日は、赤阪小学校4年生におじゃましました。
この日の主菜は「さわらのごまマヨみそ焼き」でした。さわらは身が柔らかく、上にごまマヨみそものっているので、盛り付けが少し難しいですね。担任の先生が「トングをこうやって使って…」と丁寧にアドバイス下さっていました。
「いただきます」の後、量の調整をします。この日の主食は「えんどう豆ごはん」。昨日、3、4年生、自分たちでさやむきをした、えんどう豆がほかほかのごはんになって届きました。
豆類は苦手…と思っている子は多いですが、「えんどう豆ごはんの減らしはちょっとにしとくわ。自分でむいた豆が入っているかもしれんしな」、「(苦手だけど食べ終えて)いけたわ。減らしせんかったら良かった~」と、苦手なものに向き合おうとしているのがよく分かりました。
上の写真のサワラも最初は「何これ~!?」と警戒している子もいましたが、一口食べてみて「おいしい!」と、たくさんの子がおかわりに集まってくれました。
「先生みてっ!」と、えんどう豆ごはんをほおばる様子をアピールしていた4年生。低学年の頃は苦手な食べ物にチャレンジすることが「苦手」だったのに、今は「食べてみようかな♪」「がんばってみよう!」に成長していて、とても嬉しい気持ちになりました。
この日もほぼ完食!片付けも最後まできっちりして、担任の先生のチェックをもらっていました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2024年06月04日