給食時間のようす(村立中学校2年生)

更新日:2024年06月10日

向かい合わせの形の給食で談笑する村立中学校2年生

 

給食時間のようすを紹介します。6月5日は村立中学校2年生におじゃましました。コロナ禍では前向き喫食でしたが、今は机を向かい合わせにして給食を食べています。

 

この日は中学校だけ「ミニはっ酵乳」が付いています。「よく振ってお飲みください、って書いてあるから、振るわ~」と楽しそうに会話していました。

 

エプロン帽子を着た担任団の先生とおかわりジャンケンをしている様子

 

中学校では担任の先生の他に、学年団の先生方も給食準備のサポートに入ってくださいます。

 

先生方もエプロンと帽子をきちんと着用して、配膳を手伝って下さったり、量の調整をして下さったりします。衛生面の意識の高さ、子ども達のようすをみながらの配膳指導、本当にありがたいです。

 

この日は人気の「肉団子のもち米蒸し」など、数ものの料理があったので、おかわりジャンケンがありました。子ども達は積極的におかわりをしてくれて、食缶は空っぽになっていました。

 

清涼飲料水に含まれる砂糖を見せる栄養教諭

 

6月になって、汗ばむくらい気温が高い日もありますね。この日は「水分補給」についてお話をしました。スポーツ飲料や、清涼飲料水に含まれる炭水化物をスティックシュガーに換算して見せると、「コーラの砂糖めっちゃ多いな…」子ども達はその量に驚いていました。熱中症を予防しつつ、適切な飲み物とその量を考えながら、水分補給をしていって欲しいなと思います。

 

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地

電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118