給食時間のようす(千早小吹台小学校3年生)

更新日:2024年06月20日

いただきますのあいさつをする千早小吹台小学校3年生

 

給食時間のようすを紹介します。6月18日は、千早小吹台小学校3年生におじゃましました。

 

千早赤阪村の小学校では、いちばん人数の多い学級です。にぎやかに、でもしっかり協力して給食の準備ができていました。「いただきます」も丁寧にできていましたよ。

 

豆とひじきのごまマヨ和えのおかわりに並ぶ千早小吹台小学校3年生

 

この日の副菜は「豆とひじきのごまマヨ和え」でした。「いただきます」の後、担任の先生が量の調整をして下さいますが、おかわりに行列ができていました。子どもは、豆や海藻は得意ではない…というイメージもありますが、千早赤阪村の子ども達はとてもよく食べてくれていて嬉しいです!

 

 

 

生卵を力いっぱい握ってみる千早小吹台小学校3年生

 

また、この日の汁ものは「レタスと卵のスープ」でしたので、「たまごクイズ」をしました。

 

卵は割れやすいものですが、卵をふ化させるために親鳥が上にのっても割れません。卵全体にかかる力には意外に強いことを体感してもらうために、卵を力いっぱい握ってもらう実験をしました。

 

念のためビニール袋に入れ、日直さん二人に試してもらいましたが…上の写真の通り、割れませんでした!子ども達は、ドキドキ&びっくりしていましたが、卵は握っても割れにくく、でも、コツッとしたら割れやすい、の理由をお話しすると「なるほど~」と納得していました。

 

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地

電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118