手前みそ完成!調理実習で使いました 2018年12月20日

村立中学校の家庭科のようすを紹介します。今年度の6月に、中学1年生は「手前みそを作ろう!」という題材で、村でとれた大豆や米を使い、自分たちの「手前みそ」を仕込み、加工品を作るための工夫などを学習しました。
手前みそづくりをしました(村立中学校1年生) 2018年7月10日

仕込んだ「手前みそ」は冷暗所で寝かせて熟成させ、秋を過ぎると食べ頃に仕上がります。上手く出来ているかドキドキしましたが、深い茶色の見事な「手前みそ」が完成していました!今回は「サバのみそ煮」を調理実習します。

「おお~、みそになってる!」

「調味料はあらかじめ溶いておくのか~」

「もう、サバを入れて良いですよね」

「しょうがも入れたら、落し蓋するよ~」

「味はどうかな…美味しい!」

「取り出すのもコツがいるな」

班でそろえば、「いただきます!」。「美味しそう」「いい香り」「白ごはんが欲しい」と、楽しい声が飛び交っていました。

つやよく、みその良い風味がする「サバのみそ煮」に仕上がっていました。
自分たちが仕込んだみそを使って、こんなに美味しい料理が仕上がるのに驚いている様子でした。
3学期には豚汁も作る予定です。楽しみに実習を頑張りましょう!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2019年03月18日