給食時間のようす(千早小吹台小学校1年生)
三学期の給食が始まりました。学期の始めは「豆まめごはん」!今学期も「まめ」に勉強したり、運動したりして欲しいという願いを込めています。
今日は千早小吹台小学校1年生におじゃましました。三学期最初の給食でしたので、「お正月はどんな食事をした?」と聞くと、すぐに、「おせち!」「おぞうに!」「としこしそば!」と返答してくれました。
「では、今日の給食にはおせちにも入っている食べ物があります。どれでしょう?」とたずねると、「くろまめ!」とこれもすぐに回答してくれました。
この日のデザートは「きんかん」でした。「あっ、今日きんかんや!」「えっ、なに?」「どうやって食べるの…?」と、にぎやかな声が聞こえます。
きんかんクイズをしながら、食べ方を説明しました。まず、「きんかんの仲間は? (1)みかん (2)マンゴー (3)びわ 」とたずねると、「マンゴーはちがうな」「きっと、びわや!」など、ワイワイ盛り上がりました。
次に、「食べ方は? (1)皮をむいて食べる (2)丸ごと食べる (3)皮だけを食べる 」とたずねると、「(3)は無いやろ~」と、これも大盛り上がりでした。正解を聞いて、みんなびっくりしていました。
実食では、「皮あま~い」「中はすっぱい!」「でも食べれるで」「僕は全部食べる!」と、ほとんどの子が完食できていました。
給食でも年に1度しか登場しないきんかん、今日初めて食べる1年生も何人かいました。これからも色々な食べ物の美味しさを知っていって欲しいと思います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2020年01月10日