村のいちごで学校給食のジャムを作りました
給食センターの取り組みを紹介します。毎年4月に実施している、手づくりいちごジャムですが、今年は「村のいちご」を使わせていただきました。
千早赤阪村では「ちはや姫」という「朝採り×大粒×完熟」のプレミアムいちごを育てている生産者さんがいます。
「ちはや姫」はとてもおいしい贅沢ないちごで、ニュースなどにも取り上げられていますが、今回、同じ農場、同じ品種で、小ぶりないちごを「ちはや姫の妹いちご」として、特別に給食に提供してもらえることになりました。
上の写真は、そのいちごを育てている大きなビニールハウスの様子です。
ハウスの中は、甘い香りがして、真っ赤ないちごが育っています。ガクの際まで赤くなって完熟してから収穫するそうです。
収穫は朝の5時から行い、大きさや形などで仕分け箱詰めして、道の駅などで販売されています。
生産者の方は「栽培はとても繊細で、ちょっとしたことでダメになってしまうこともあるが、手をかけたらかけた分だけおいしいいちごができる」と、その苦労や喜びをお話しして下さいました。
そうやって大切に育てられたいちごを、今日は10kg使います。そーっと丁寧に洗って、給食センターの大きな釜で煮ていきます。
砂糖を加えて、混ぜながら煮ます。すでにツヤツヤな状態で、このまま食べてもおいしそうです!
さらに煮ていくと、いちごの水分が出てきて、サラリとしたソース状になります。これだけみずみずしい新鮮ないちごだということですね。
この後、もう少し煮つめて完成です。
給食センターホームページでは、手づくりいちごジャムのレシピも公開しています。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2019年04月12日