阪南大学と連携協力協定を締結
本村では、これまでも教育・文化分野において、連携を進めてきた学校法人阪南大学とさらに連携を深めるため、平成24年7月27日、「教育・地域文化並びに産業の分野等における連携協力協定」を締結しました。
この協定により、特に観光分野で専門的知見を有する学校法人阪南大学(西日本の大学で最初に観光学科を設置)の人的・知的資源と本村の歴史・自然資源などそれぞれの資源・機能の活用を図り、地域づくりや教育文化の向上、観光施策の一層の推進など、さらなる地域の活性化に向けた取り組みや交流人口の増加をめざします。
協定内容は次のとおりです。本村における大学との連携協力協定は、今回が初めての締結となります。
1.協定締結の目的
千早赤阪村と阪南大学が教育・文化の向上、人材の育成、学術研究並びに地域観光・地域産業の振興の分野等において連携、相互協力することにより、阪南大学の発展と千早赤阪村の活性化の実現等に寄与することを目的とする。
2.連携・協力事項
上記の目的を達成するための事業内容について、協議によって定める。
3.協定の相手方
松原市天美東五丁目4-33
学校法人阪南大学
4.協定書
阪南大学と千早赤阪村との教育・地域文化並びに産業の分野等における連携協力協定書 (PDFファイル: 296.6KB)
5.協定調印式
日時
平成24年7月27日(金曜日) 13時30分
会場
阪南大学本キャンパス1号館4階1A会議室


阪南大学と千早赤阪村との連携協議会
連携協議会は、阪南大学と千早赤阪村との教育・地域文化並びに産業の分野等における連携協力協定書に基づき、地域づくりや教育文化の向上、観光施策や産業振興の推進を目的に、阪南大学と千早赤阪村との連携事業を円活に実施するため平成25年1月1日に設置しました。
阪南大学と千早赤阪村との連携協議会設置要項 (PDFファイル: 82.8KB)
1.連携協議会の組織
阪南大学
所属等 | 備考 |
---|---|
学長 | 議長 |
副学長 |
|
国際観光学部長 |
|
国際観光学部副学部長 |
|
国際観光学部教員 |
|
千早赤阪村
所属等 | 備考 |
---|---|
村長 | 職務代理 |
副村長 |
|
教育長 |
|
理事 |
|
2.連携事業の推進体制
阪南大学と千早赤阪村との連携推進体制 (PDFファイル: 70.6KB)
3.連携協議会
平成24年度
日時
平成25年2月12日(火曜日) 14時00分~
会場
くすのきホール2階会議室
平成24年度事業計画(案) (PDFファイル: 678.8KB)
平成25年度事業計画(案) (PDFファイル: 798.9KB)
平成25年度
日時
平成25年11月28日(木曜日) 15時30分~
会場
くすのきホール2階会議室
平成25年度事業計画への進捗状況(上半期) (PDFファイル: 10.1KB)
平成26年度事業計画(案) (PDFファイル: 711.2KB)
平成26年度
日時
平成27年1月30日(木曜日) 10時00分~
会場
阪南大学あべのハルカスキャンパス
平成26年度事業計画への進捗状況(上半期) (PDFファイル: 125.7KB)
平成27年度事業計画(案) (PDFファイル: 346.7KB)


- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年04月27日