給食時間のようす(赤阪小学校4年生)

給食時間のようすを紹介します。2月6日は赤阪小学校4年生におじゃましました。配膳をテキパキと済ませ、3つの班で仲良く食べています。
この日の副菜は、カリフラワーのネギサラダ(★レシピあり)でした。白ネギと豆板醤のドレッシングは、ピリ辛で大人にも好評ですが、「わっ、私、このサラダめっちゃ好きやねん。やったー!」と、声をかけてくれた女の子がいました。

また、この日のデザートは、粉豆腐ドーナツ(★レシピあり)でしたので、粉豆腐クイズをしました。
粉豆腐は千早赤阪村で食べられてきた郷土食品です。昔ながらの、白菜と粉豆腐の煮物をはじめ、粉豆腐入りハンバーグや粉豆腐入りミートスパゲティなど、学校給食でも多く取り入れ、子ども達にもなじみ深いものになってきました。
その中でも、粉豆腐ドーナツは大人気メニューで、子どもたちは喜ん食べてくれています。クイズでは、粉豆腐の原材料や製造の仕方、栄養について問題を出しました。

そのあと、先日のおはしデーに関連して、豆つかみゲームの紹介をしました。全員がゲームをする時間は無かったのですが、早く食べ終わった子が、お試しでやってみました。
ちゃんとしたルールがあり、正しいおはしの持ち方、お椀の持ち方をしなければなりません。スタートの合図で、1分間、豆をつかんでお皿に移しました。
「意外にむずかしい~」「つかめない~」と苦戦しながらも、集中してできていました。
この豆つかみゲームは、村立学校給食センターから村内学校園へ貸し出しすることができますので、興味のある方はご連絡下さい。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2020年03月10日