家庭でできる給食レシピ 【骨を強く編】
休校延長に伴い、子どもたちは学校給食を食べられない日が続いていますが、ご家庭でも村の給食の味を楽しんでいただけるよう、簡単で栄養たっぷりな給食レシピを紹介してまいります。
小学生や中学生のみなさんも、ぜひ、おうちの人と一緒に作ってみてください!
骨を強く 編
骨を強くする栄養素と言えば、カルシウムです。
一日に必要なカルシウム量は、大人では650~800mgですが、小学生でも550~750mg、中学生では800~1000mgと、成長期にはとても大切な栄養素です。
学校給食で毎日飲む牛乳は、1本200gにカルシウムが220mg含まれています。牛乳や乳製品以外でも、小魚や小松菜、大豆など、カルシウムが豊富な食品があります。
ご家庭でも、カルシウムを積極的にとっていただけるように、学校給食のおすすめレシピを紹介します。
豆まめごはん
給食センターの大きな釜で炊くご飯。子どもたちが「まめ」に勉強するように、、との願いをこめて、豆まめごはんを必ず学期始めに出しています。甘い黒豆がアクセントで美味しいです。
1食あたりのカルシウム量 105mg
なすのカレーチーズ焼き
小松菜と春雨の炒め物
豆とひじきのごまマヨ和え

豆やひじきは苦手な人も多いと思いますが、この洋風のごまマヨ和えは、豆もひじきもそれぞれ味付けしてから和えますので、しっかり味がなじんで美味しいです。
1食あたりのカルシウム量 102mg
いちごのババロア
いちごババロアは、以前、村立中学校3年生の生徒が考えてくれた新メニューです。春らしいデザートです。ご家庭でも手軽に作れるよう、生いちごとジャムを使用してご紹介します。
1食あたりのカルシウム量 46mg
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2020年04月15日